ヨガと瞑想を通して
あなたを元気づけるため、勇気づけるために生きています。
あなたのパフォーマンスが圧倒的に上がるヨガと瞑想を!

こんにちは!masa-yoga「オンラインヨガアカデミー」主宰の中島正明です。
中島正明公式ウェブサイト
https://www.masa-yoga.com/
私は、これまで3万人を指導し、ヨガと瞑想の講師排出1,000人以上、行ってきました。
長年の実績と経験を活かし、あなたのパフォーマンスや人生の質の上がるヨガと瞑想をお伝えします。!
私の人生のテーマ
私は、このために生きています。
それは、関わる方への“EMPOWERMENT”!
「元気づけ」「勇気づけ」です。
そして、私には経験からくる確信がある。
それは、「人はもれなく、全員がそれぞれの唯一無二の方法で最高の天才であるということ」。
その天才性を発揮すれば、人は圧倒的に幸せに、かつ人生に成功することができます。
あなたの本来の力が花開く!
ヨガと瞑想でさらに豊かな人生を送りましょう!


18歳で渡米。それから日本とアメリカを行き来する生活を送る。
そのうち、通訳/翻訳家として文化の架け橋になるべく活動を始める。
帰国後、通訳/翻訳を生活のための生業としながらも、世の中のゆがみに気付き始め、NGO活動を始める。テーマは地球温暖化の防止。
いわゆるスローライフを地で送っているツバルやサモアなど南太平洋の島々、貧困と富のギャップが大きい南アフリカ、お金やものはなくとも子供たちの笑顔がとってもキラキラしていたフィリピンやタイ、インドネシアなど、30カ国以上を歴訪。
その現状を日本国内に伝えたり、国連温暖化会議などの国際会議で活動する。
そうして活動をする傍ら、ナチュラルなライフスタイルを模索して、ヨガに出逢う。
個人的な生きる指針としてのヨガの奥深さに引かれ、自己探求を深めるうち、NGO活動を通して目指していた平和につながる個人のあり方や自然とつながる感覚を醸成するヨガの可能性に気付く。
これが現在社会の抱える様々な問題の解決に貢献すると考え、ヨガを通した社会貢献をライフワークとすることを決意。様々なヨガスタイルを自由に取り入れ、生きていることの豊かさやいのちのつながりを気持ちよく感じられるようなヨガを提供することを模索している。
現在は素晴らしいヨガと瞑想の導師に付いて体験を深めると共に、禅を実践する日々を過ごしている。
• ヨーガ・瞑想実践家
• 全米ヨガアライアンス公認熟達500時間ヨガ講師(E-RYT500)
• 全米ヨガアライアンス公認継続学習プログラム提供講師(YACEP)
• 米国クリパルセンター公認クリパルヨガ・ティーチャー。
• 公認シバナンダヨガ・ティーチャー。
• トレインド・ディマティーニ・メソッド®・ファシリテーター
• 一般社団法人浜松ヨガ協会顧問
• カリフォルニア州ロイオラ・メアリーマウント大学認定グリーンヨガ指導者
• 自然体験活動推進協議会認定自然体験活動リーダー
• 陰ヨガ ティーチャートレーニング 修了
• オーガニックコンシェルジェ、通訳翻訳家
• 株式会社ユニバーサルライフ代表取締役社長


それは、「人間の本質は歓びであり、幸福が自然な状態であるはず。でも、なぜ社会には争いが絶えず、不公正など構造の歪みがあり、それによって人間の歓びが減じることになっているのだろうか」というものでした。
ものごとが縦横無尽に広がっているその性質を感じると、何事にもある程度の歪みが生じることは容易に想像できます。そしてそれも価値判断上のことでしかない。しかし、あまりにもその傾向が強いことに疑問を感じざるを得なかったのです。そのため、人の歓びが増えるお手伝いがなんとなくしたくて、NPO法人での活動を始めました。
当初は、人の歓びが増えるために、政府の取り決めなどの社会のルールを改善することを活動の目的としていました。それは目的達成のための間接的なアプローチです。しかし様々な経験を重ねていくと、社会ルールが改善されることは、世論の変化などによる社会構造の本質的な変革(政治が変わることなど)なしには極めて難しいということ、そして、ルール改善によって人々の歓びが必ずしも増えるわけでもないということが明らかになってきました。
そして逆に、社会ルールが変わることで人々の歓びが増えるというよりも、人々の歓びが増えることによって、社会ルールが改善されていくのだという考えにも至りました。長い目で見ればそれが抜本的に必要なことであると思うようになりました。つまり、個人のあり方が豊かになることが、全体性としての社会が本質的に豊かになっていくということです。
これらは、非常にシンプル、かつ力強い気づきでした。この気付きによって、社会ルールへのアプローチという間接的な方法ではなく、周りの人々の幸せや歓びが増すための直接的にお手伝いがボクのしたいことだと納得したわけです。
私はもともと陸上、柔道、野球をしていたので、体をうごかすのが大好きです。そこで、人々の幸せを増やすためのお手伝いの直接的な手法として、体を通して自分の生命の豊かさを感じたり、自然治癒力が働くように整えたり、癒されたりするアプローチに関心を持つようになりました。
中でも、個人の可能性を開き、社会の平和につながるような個人の在り方へと導いてくれるヨガには大きな関心がありました。このため、それまでも続けていたヨガの探求に時間とエネルギーを注ぐようになりました。没頭する時間を過ごすうち、いつの間にか(本当になぜこうなっていったのかはあまり覚えていないのです)ティーチャーとして皆さんとヨガを分かち合うようになっていきました。
私は、ヨガを通して自分で自身の生命を感じ、それぞれの可能性を開いているときが大好きです。それを傍でお手伝いさせてもらうことに、とてつもない歓びを感じています。


人のいのちは、元々その性質が歓びであると思います。そして、人の体は自分自身を癒す力を持っていると信じています。
現代に生きる人々が感じる体や心の不調は、様々な外的ストレスによる緊張や歪みがもとで、人が本来もつ力が発揮できなくなっていることが原因だと思います。特に今日の結果合理主義的な社会においては、心が体を無視せざるを得ないような状況に追い込まれ、体の声を聞くことができないような状態も起こります。それは体のみならず、心が心の声を聞けない場合など、心理的、精神的な側面についても言えることだと思います。
人間は本来、喜びを感じ、健やかな状態に向かう力を持っているということ。
これを信じて、全体として自然な状態に人をできるだけ導き、あとはその人が自らを癒していくことをサポートする。言い換えれば、人の持つ力を信じて、寄り添うことをずっとしていたいです。
それは「何かをあげる」というような一方的な在り方でなくて、そこにすでにある、その人の内なるプロセスを信じて、一緒に歩んでいくという在り方でしょう。